【物欲】Rolnadの90sデジタルシンセのプラグイン買い切りリリース!!【欲しい欲しい】

こんにちは!あんどりゅーで~す\(^o^)/

大変です!サブスクでしか購入できなかった、Rolandのレジェンドシンセプラグインが買い切りになってPluginBoutiqueに降臨しました!
これは事件ですよ!

ということを記事にしていきたいと思います(笑)
では、いってみましょ♪

Rolandの名機が、ついにPlugin Boutiqueで買い切り入手可能に!

いにしえからのDTM好きなら誰もが一度は憧れるRolandの名機たち。
これまでソフト版はRoland Cloudでサブスクリプション契約が必須でしたが、ついに…Plugin Boutiqueでも買い切り購入が可能になりました!
サブスクの一番のネックだった「月額課金を続けないと使えなくなる」心配がなく、購入後はずっと使えるのが大きな魅力です。


目次

Plugin Boutiqueで買える代表的なRolandプラグイン ラインナップ

今回リリースされた主な目玉機種はこちら!

  • JV-1080(2Uラック音源)
    90年代PCMシンセの王者。カッチリしたアタックと透明感ある残響が魅力。小室系、ELTなどのシンセポップからR&B、ゲーム音楽まで幅広く対応。ハードを所有している人なら、その再現度に思わずニヤリとするはず。
  • D-50(61鍵盤シンセ)
    1987年登場の伝説的デジタルシンセ(LA音源)。幻想的なパッドや煌びやかなベル、独特のアタック音で楽曲の世界観を一変させる力を持つ。名プリセット「Digital Native Dance」や「Fantasia」なども収録。
  • JD-800(61鍵盤シンセ)
    1991年発売のデジタルPCMシンセ。パネル一面のスライダーで直感的に音作りでき、煌びやかなパッドや硬質なベル、厚みのあるレイヤー音色が90年代サウンドを象徴。TKサウンドのJDピアノで有名ですよね!プラグイン版でもスライダーたくさんのあの憧れのUIを忠実に再現。
  • SRXシリーズ(PCM拡張ボード → ソフト化)
    ハード時代は対応キーボードやラックに装着するボードとして販売され、ジャンルごとの専用音色を収録。
    • Orchestral:映画音楽や劇伴向けストリングス、ブラス、パーカッション
    • Dance Trax:クラブ〜EDM寄りの即戦力キット
    • Keyboards:エレピ、クラビ、アコピ系を網羅
  • SYSTEM-8(49鍵盤アナログモデリングシンセ)
    RolandのACB技術でJUPITER-8やJUNO-106など往年の名機をモデリング可能。オシレーターの揺らぎやフィルターのドライブ感まで忠実に再現し、現代制作環境でアナログ感を堪能できる。
  • SYSTEM-1(25鍵盤アナログモデリングシンセ)
    コンパクトな4ボイス構成で、SH-101やPROMARSなどを高精度モデリング。ベースやリードに強く、CPU負荷も軽めで複数立ち上げに適する。
  • JUPITER-8(61鍵盤アナログシンセ)
    80年代を代表するポリフォニックアナログシンセ。温かみのあるパッド、煌びやかなリード、厚みのあるストリングスでシンセウェーブやシティポップにも好相性。
  • JUNO-106(61鍵盤アナログシンセ)
    甘いコーラスとシンプルな音作りが魅力。ベースからパッドまで幅広く使え、80年代後半〜90年代初頭のサウンド感を手軽に再現できる。

物欲ポイント

その1 あのRolandの名機を公式がプラグイン化。蘇るデジタルサウンド!

Rolandのアナログシンセは他メーカーでソフトウェア音源化しているけど、デジタル系のPCMシンセはほぼないんじゃないかな?
そのせいもあってPCMで総合音源って数少ないからほしいですね。
(他だとKORGくらい?)

しかも、あのRolandサウンド!打ち込みと相性がいいんですよね。

その2 サブスクだけだったのが、買い切りにもなった!

Roland Cloudという、サブスクで音源を使えるサービスだけでの提供でした。
Rolandのソフトウェア音源を使ってみたいけどなー…って指くわえてみてました(笑)

しかし、今回買い切りになって、PluginBoutiqueで登場!
これは手に入れるしかない!

まとめ

Rolandの名機を“自分のもの”として手元に置けるチャンス。Plugin Boutiqueでの買い切り販売は、DTMerにとって朗報以外の何物でもありません。気になる機種があるなら、次のセールを狙ってゲットしちゃいましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

感想をコメントしていただけるとありがたいです\(^o^)/

コメントする

目次