【やわらかに】プラグインについてゆるく解説してみるです【初心者向け】

こんにちは!あんどりゅーです。
いかがお過ごしですか?

え?プラグインのことがいまいちわからない?

今回はそんな初心者さんの為にDTMのプラグインについて簡単にご説明したいと思います。

緩めの解説なので詳しく知りたかったらググってくださいね(スンマセン)

目次

プラグインとはDAWの追加機能?

まず大雑把にプラグインとはなにか説明しましょう。

雑に解説するとプラグインは「DAWの追加機能」です。
DAWに任意で追加できます。

え?どういう事って?

DAW本体はMIDI打ち込みをしたり、録音や再生、編集などの機能を持ちますよね。

それに対してプラグインはDAWに音源(シンセ)やミックス(エフェクター)の機能を追加できます。
自分の好きなシンセなどを追加できるんですね。

イメージとしては、スマホにアプリを追加する感じなんです。
スマホ=DAWアプリ=プラグイン を追加して自分好みにするイメージです。
プラグインという仕組みがあるから自分好みの音楽制作環境にしやすいって言うわけでござるよ。

※ちなみにDAWに最初からついているプラグインもあります。スマホに最初から入っているアプリみたいなもんですね。

音源(シンセ)とミックスプラグインがあります

先程も少し触れましたが、プラグインには大きく二種類あります。

音源(シンセ)とミックス(エフェクター) プラグインです。
それぞれを少し掘り下げてみましょう。

音源プラグイン

いわゆるシンセのプラグインです。
シンセの音だけでなくオーケストラ系の音やドラム、ベース、ギターなどの音もありますよ。

打ち込みで音を鳴らす時に使います。
有名なのは…Nexus3とかFalconかな?(完全に偏ってますが(笑))

ミックスプラグイン

オーディオ系プラグインとかエフェクタープラグインともいいます。
リアルタイムで流れる音を加工処理をするプラグインです。

イコライザーやコンプレッサー、リバーブやディレイなどの種類があります。
(名前は聞いたことはありますよね?)
よりミックスプラグインは聴こえを良くするためのプラグインともいえますね。

有名なのは…Neurton3やOzone、Pro-Q3とかかなぁ。。。

プラグインには規格がある!

では、プラグインはどれでも使えるのでしょうか?
実はプラグインには規格があって、規格にDAWソフトが対応していれば使えます。

ていうか対応DAWが複数持っている場合、プラグインを使いまわしできるって言うわけです。
お得ですよね!

で、規格には何種類かあったりします。
なんかめんどくさそうだな…なんて思ったりしました?
けど大丈夫。主な規格は限られていて、大体の場合VSTっていう規格が主流なのでVSTを知っていればなんとかなります。

それに大体のプラグインは主流のVSTやAUプラグインを同梱していたりするので、多くの場合心配はいらないです。

※VSTに対応していないのはLogicとProtoolsくらいなのでVST使っておけば大丈夫でしょう。けど自分の使っているDAWの対応している規格は調べておきましょうね😊

DAWによって使えなかったり数に限りがあったりします

基本DAWはプラグインが使えるのですが、一部のDAWや入門向けグレードのDAWでは制限があったりします。

たとえば僕の愛用するStudioOneの場合のお話をしましょう。
僕が持っている最上位のProfessionalグレードでは無制限で使えます。
しかし、入門向けの無料のPrimeやその上のArtistグレードでは使えません。
(Artistではアドオンを購入すれば使えます)

このように同じDAWでもグレードによって制限があったりします。
個人的には入門グレードでも使えるようになってもいいのになとは思いますが。

というわけで、自分のDAWの規格だけでなく、自分の使っているグレードでも使えるかも調べておきましょうねん😃

※ StudioOne:使いやすくて音質もいいと言われるDAWソフト。とりあえず今人気になってきているので使ってみては?

プラグインはビット別に種類があるのです!

プラグインはビット別に2種類あります。
32bit版64bit版があり、今主流は64bitプラグインです。
(逆に32bitプラグインは使えないDAWがあります)

紛らわしいのですが、OSのビット数とは関係ないです。
64bitOSでも32bitプラグインは使えますしその逆も然り。
間違えやすいですが、プラグインが採用しているプログラム(スクリプト?)のビット数です(たぶん)
紛らわしいですよね(笑)

プラグインによってはどちらも同梱していて、インストールする時に選べるものもあります。
そんな時64bitプラグインが使えるのならそちらを選択しておけばOKですよ。

無料プラグインと有料プラグインがある

プラグインには無料のものと有料のものがあります。

一概に無料がチープとか使えないとかは言えないですし、有料だからいいとも言えません。けどどちらも有名なものは良かったりしますが。

最初は無料プラグインから攻めていって、プラグインとはなんぞや?っていうことを経験するといいと思います。そうすれば自分に必要なプラグインが分かるんじゃないかと。

プラグインを使ってみよう!

んで、プラグインの使い方がそろそろ知りたいですよね?(笑)

実際の使い方は、こんな流れです。

・ダウンロード
・インストール
・DAWに認識させる(スキャン)
・曲プロジェクト上で使う!

どうでしょ。え?まずDAWに認識させるのがわからない?
うーん、じっくり解説すると長くなるので要点だけ。

まずインストールの時にVSTパスというのを聞いてきます。(聞いてこないお行儀の悪いプラグインもありますが💦)
その時にDAWに設定してあるVSTパスを入力します。(VSTプラグインの場合)
これでDAWにプラグインのありかを知らせることができました。

あとは、DAWにそのパスをスキャンさせて認識させます。
大抵は起動時に自動でやってくれるのでDAWを再起動させてみましょう。
正常に認識されればプラグインのリストにお目当てのプラグインが表示されます。

そのプラグインがミックスプラグインならインサートやセンドエフェクトに、音源ならトラックに適用させます。
これでめでたく使えるようになったって言うわけです😁

さいごに

とりあえずプラグインとは何か?ということは掴めましたか?

この他にもVST2とVST3の違いなど説明したかったのですが、キリがないのですがまたの機会に。

それではあなたのプラグインライフを楽しみにしています。

先に沼で待ってますね😁


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名古屋のDTM愛好家。打ち込み歴は35年。キーボードプレイヤー。打ち込み中心にコピー、作曲などで活動中。
昔のFalcomゲーム(イースシリーズやソーサリアンなど)のBGMコピーも。
fripSideが好きで曲コピーやってます!
オリジナル曲も歌もの、BGM問わず作っています。

あんどりゅーのあっちこっちDTMちゃんねる
あんどりゅーのfripSideコピー工房
あんどりゅーのレトロPCゲームミュージック工房


■主な使用機材、ソフト。
【DAW】StudioOne 6 Professional(Windows版)※3.5から使用
【ハードシンセ】Roland FA-07など



※当ブログはアフィリエイトプログラムにて運営しています。売上の一部を国境なき医師団に寄付させていただいています。

目次