DTM全般– category –
DTM全般のカテゴリーです。DAWソフトなども扱っていますよ。SONAR/Cakewalkメインですが、StudioOneやCubaseもつかています。
-
IK Multimedia
【レビュー】MODO DRUM1.5を使ってみたら、ドラムの打ち込みが楽しくなった件 【IK Multimedia/モデリングドラム音源】
MODO DRUM1.5のメイン画面。ドラムキットがリアルですよね。 こんにちは。絶賛指ドラム練習中のあんどりゅーです!いかがお過ごしですか? というわけで、ドラム音源がほしいな~って思っていたところに、あるプラグインに遭遇…その名もMODO DRUM1.5! え?... -
IK Multimedia
【ベースギター音源比較レビュー】MODO BASS 2の良さを初代MODO BASSユーザーに力説してみる【IK Multimedia】
こんにちは! あんどりゅーです。いかがお過ごしですか? 今回は、ベースギター音源の落し子「MODO BASS 2」をレビューします。(物理ベース音源といえばMODO BASSっすよね) 最近ゲットしたのですが、使ってみたら初代より結構違っているので、最近はガッ... -
StudioOne
StudioOneでVST3プラグインが認識されない時は、ここにVST3ファイルを置いてみてって話【DTM】
こんにちは!あんどりゅーです! あのですね。今回はStudio Oneの話です。StudioOneって、使いやすくてお気に入りなんですが、たまにうまく動いてくれないときがあります。特にプラグインの導入関連で。今回は、その解決法についてのお話です。 欲しく欲し... -
Arturia
【Minimoogモデリング】mini V は伝説のサウンドから今風なナウいサウンドまでイケる守備範囲が広いアナログシンセプラグイン!?【レビュー/音源あり】(Arturia)
こんにちは!あんどりゅーです。いかがお過ごしですか? 今回はARTURIAのmini V(V4)を入手しました!これは有名アナログシンセのMinimoogのエミュレーションプラグインで、Minimoogのシンセベースを目当てで入手しました(Moogといえばシンセベース!) ... -
fabfilter
【物欲】FabfilterのSaturn2が欲しいよ(切実)デモってみた【サチュ・ディストーション】
こんにちは!あんどりゅーです。安心してください、また物欲記事です。(春が近くなると物欲も湧きますね(笑)) 今回欲しいのはマルチバンドサチュレータープラグイン fabfilter Saturn2です。fabfilterといえばPro Q 3が有名で僕も使っていますが、Satu... -
ソフト音源
【サンプルリズム音源】「Bloom Drum Breaks」は、ごきげんオニギリリズム音源だったレビュー【Excite Audio】(一応音源あり)
こんにちは!あんどりゅーです。今回は、Excite Audioの「Bloom Drum Breaks」というプラグインをゲットしたのでレビューしていきます。 え?なにその「Bloom Drum Breaks」って?簡単に言うとブレイクサウンドをプレイするリズム音源…というよりビート音... -
Softube
【アナログの魔法】 Softube Passive-Active Packの魅力を深掘りレビューしてみる【EQ3種詰め合わせ】
こんにちは!あんどりゅーです。今回は…え?どうせSoftubeだろって?正解です(笑) まぁ、前々回のTAPE、前回のWasted SpaceとSotubeのプラグインのレビューでしたからね。では、今回は? Passive-Active Packです。これは3つのイコライザーのパックです。... -
Softube
【リバーブ】Wasted Spaceでデジタルちっくローファイ空間を制覇するのじゃ【Softube】(製品紹介とレビュー!)
今回はSoftubeのWasted Spaceを入手したので、レビューしたいと思います。これは、一言でいうとローファイのデジタルリバーブプラグイン。ビンテージデジタルシンセに内蔵していそうなリバーブです。 製品紹介~Wasted Spaceってどんなプラグイン?~ この... -
Softube
【テーププラグイン】1粒で3度美味しい?Softube「Tape」を味わってみる 【製品紹介とレビュー】
こんにちは! あんどりゅーです。Softubeのあるバンドルを入手して、いいかもと思ったので紹介します! 今回ご紹介するのは、テーププラグイン「TAPE」。(びっくりするくらいストレートな名前ですねw) TAPEプラグインってDTMにこなれてくると使いますよ...