あんどりゅー– Author –

名古屋のDTM愛好家。打ち込み歴は35年。キーボードプレイヤー。打ち込み中心にコピー、作曲などで活動中。
昔のFalcomゲーム(イースシリーズやソーサリアンなど)のBGMコピーも。
fripSideが好きで曲コピーやってます!
オリジナル曲も歌もの、BGM問わず作っています。
でじみゅースタジオ
fripSideごっこ by あんどりゅー
あんどりゅーのレトロPCゲームミュージック工房
■主な使用機材、ソフト。
【DAW】StudioOne Pro 7(Windows版)※3.5から使用
【ハードシンセ】Roland Fantom-07など
※当ブログはアフィリエイトプログラムにて運営しています。売上の一部を国境なき医師団に寄付させていただいています。
-
【KORG】opsix nativeレビュー!!はいはい、これは実機が欲しくなるやつですね【ソフトウェアFM音源】
こんにちは!レトロPCのFM音源大好きなあんどりゅーです。いかがお過ごしですか? わたくし、あんどりゅー。かねてより欲しかったプラグインをゲットしました。 そう、opsix nativeゲッチューです!! opsixといえば、KORGのハードFM音源opsixのソフトウェ... -
【レビュー】ミックスを客観的に聴ける!?MixCheckerProを使ってみたら【ミックスをお手軽チェック】
こんにちは!クレイジーDTMerのあんどりゅーです。いかがお過ごしですか? ミックス…苦労していませんか?「あっれぇー、自宅のモニタースピーカーではいい感じだったのにスマホやカーステだと変だぞ!?」 なーんてことありますよね?(久しぶりの深夜海... -
【物欲】XV-5080vstが欲しい!【Roland ハードエミュプラグイン】
こんにちは!コピーDTMが楽しい盛りのあんどりゅーです。DTM楽しんでいますか? また物欲ができてしまいました。RolandのXV-5080(ソフトウェア音源版)が欲しいのです。 XV-5080といえば、同名の2Uサイズの総合ラック音源のソフトウエア版。JV-1080のプラ... -
【Roland】実機持ちキーボーディストが”JV-1080のソフトウェア版” レビュー!やっぱりこれこれ!【VSTラック音源】
こんにちは。ただのスーパーキーボーディストのあんどりゅーです!(シュパッ!)音楽制作楽しんでいますか? そうそう、ついにゲットしました!ソフトウェア版 Roland JV-1080! いや~実機を未だに持っているくらい愛している JV-1080。Roland Cloudでソ... -
【物欲】KORG opsix nativeが欲しい!【PC88FM音源を再現したい】
こんにちは!あんどりゅーです。いかがお過ごしでしょうか?DTM楽しんでいますか? 僕ね、マニアックな話ですが、PC-88などの8bitPCのFM音源好きなんですよね。昔のPCのゲームミュージックのDTMコピーをしているくらい。※Youtubeチャンネル>> あんど... -
【物欲】Rolnadの90sデジタルシンセのプラグイン買い切りリリース!!【欲しい欲しい】
こんにちは!あんどりゅーで~す\(^o^)/ 大変です!サブスクでしか購入できなかった、Rolandのレジェンドシンセプラグインが買い切りになってPluginBoutiqueに降臨しました!これは事件ですよ! ということを記事にしていきたいと思います(笑)では、い... -
【ストリングス音源】「HYPERION STRINGS ELEMENTS」が初心者におすすめな3つの理由。【レビューも】(曲のコピーやカバーにいかが?)
こんにちは!あんどりゅーです。いかがお過ごしですか? DTMで楽曲のカバーやアレンジの時、「あと一押し華やかさが欲しい」と感じる場面ありませんか?とこで活躍するのがストリングス音源です。今回は、手軽さとリアルさを両立したストリングス音源SOUND... -
【物欲】Hyperion Strings Elementsが欲しい!【ストリングス音源/SoundIron】
こんにちは!あんどりゅーです。いかがお過ごしですか? バンドサウンドでストリングスをいい感じに入れたいときってないですか?ロックだけでなく、アニソンとかでも。 けど、意外にハマらないことが多いんですよね。バンドサウンドでごまかせると思いき... -
【ダウンロードOK】StudioOneでよく使うショートカットキー設定例。そして裏技も!?【あんどりゅーVer./PDFファイルも】
2023年7月 ショートカットキー追加2024年6月 応用編 ファンクションキーを使うを追加2025年7月 ファンクションキー版と台紙ファイルを追加(最下部) こんにちは!あんどりゅーです。DTM楽しんでいますか?今回は、StudioOne初心者さん向けにショートカ...