プラグイン– tag –
-
【プチレビュー】SoundToys「MicroShift」は隠し味におすすめ!
こんにちは!今回は、物欲記事も書いたSoundToysのMicroShiftのレビューします。 ワイドナープラグインで、たとえモノラルの音源でもステレオ感を出せたりする摩訶不思議なプラグイン。(摩訶不思議は言い過ぎ(笑))これが音作りでいい仕事をするんです... -
【レビュー】Oxford Inflatorは地味だけど、できる子でした【定番】
こんにちは!今回は、伝説のプラグイン(??)Sonnox Oxford Inflatorのレビューいってみます。これって、サチュのようなマキシマイザーのようなリミッターのような不思議で魅力的なプラグインですよね。 では、そんな摩訶不思議なInflatorのレビューいっ... -
【物欲】Neutron5が新発売!ほしい!気になる新機能をチェック!【iZotope】
こんにちは!あんどりゅーです!いかがお過ごしですか? ついに!Neutron5が発売されました! Neutron2から愛用しているユーザーとしては、心待ちでした。例年は1年毎に新作が出ていたと思うのですが、前作からは2年。じっくり開発していたのでしょう。期... -
【レビュー】「Current」は強力に想像力を刺激する新進気鋭ソフト音源シンセだぜ【音源あり】(Minimal Audio)
こんにちは!今回は、Minimal AudioのCurrentのレビューをします。 これは、新しくリリースされたEDMシンセで、評判が良いので実際に使ってみました。結論としては、使える音が多くクリエイティブなサウンドを楽曲に手早く導入できるなと思いました。 では... -
【9/1まで無料】Neutron 4 Elementsのゲット方法をざっくり解説!
こんにちは!DTM楽しんでいますか?今回は、連日お届けしているNeutron4の9/1までの無料購入方法を解説したいと思います! 【9/1まで】Neutron4 Elementsがもらえるキャンペーンもうすぐ終わるよ【AI搭載チャンネルストリップ】 まず購入ですが、PluginBo... -
【レビュー】PEEL STEMSは、耳コピの強力なツールプラグインですよ奥さん【zplain/リアルタイム音源分離ツール】
こんにちは!あんどりゅーです。いかがお過ごしですか?今回もプラグインレビューなのですが、ちょっといいプラグインを見つけてしまいました。それはPEEL STEMS。 このプラグインは音源分離ツール(というのかな?)で、音源の特定の範囲をフィルタリング... -
【レビュー】MODO DRUM1.5を使ってみたら、ドラムの打ち込みが楽しくなった件 【IK Multimedia/モデリングドラム音源】
MODO DRUM1.5のメイン画面。ドラムキットがリアルですよね。 こんにちは。絶賛指ドラム練習中のあんどりゅーです!いかがお過ごしですか? というわけで、ドラム音源がほしいな~って思っていたところに、あるプラグインに遭遇…その名もMODO DRUM1.5! え?... -
【Minimoogモデリング】mini V は伝説のサウンドから今風なナウいサウンドまでイケる守備範囲が広いアナログシンセプラグイン!?【レビュー/音源あり】(Arturia)
こんにちは!あんどりゅーです。いかがお過ごしですか? 今回はARTURIAのmini V(V4)を入手しました!これは有名アナログシンセのMinimoogのエミュレーションプラグインで、Minimoogのシンセベースを目当てで入手しました(Moogといえばシンセベース!) ... -
【物欲】FabfilterのSaturn2が欲しいよ(切実)デモってみた【サチュ・ディストーション】
こんにちは!あんどりゅーです。安心してください、また物欲記事です。(春が近くなると物欲も湧きますね(笑)) 今回欲しいのはマルチバンドサチュレータープラグイン fabfilter Saturn2です。fabfilterといえばPro Q 3が有名で僕も使っていますが、Satu...