オーディオプラグイン– category –
-
【アナログの魔法】 Softube Passive-Active Packの魅力を深掘りレビューしてみる【EQ3種詰め合わせ】
こんにちは!あんどりゅーです。今回は…え?どうせSoftubeだろって?正解です(笑) まぁ、前々回のTAPE、前回のWasted SpaceとSotubeのプラグインのレビューでしたからね。では、今回は? Passive-Active Packです。これは3つのイコライザーのパックです。... -
【リバーブ】Wasted Spaceでデジタルちっくローファイ空間を制覇するのじゃ【Softube】(製品紹介とレビュー!)
今回はSoftubeのWasted Spaceを入手したので、レビューしたいと思います。これは、一言でいうとローファイのデジタルリバーブプラグイン。ビンテージデジタルシンセに内蔵していそうなリバーブです。 製品紹介~Wasted Spaceってどんなプラグイン?~ この... -
【テーププラグイン】1粒で3度美味しい?Softube「Tape」を味わってみる 【製品紹介とレビュー】
こんにちは! あんどりゅーです。Softubeのあるバンドルを入手して、いいかもと思ったので紹介します! 今回ご紹介するのは、テーププラグイン「TAPE」。(びっくりするくらいストレートな名前ですねw) TAPEプラグインってDTMにこなれてくると使いますよ... -
【新進気鋭】スケールでEQ??『Scaler EQ』レビュー【使わな損!?】
こんにちは!ブラックフライデーを過ぎても物欲が止まらないあんどりゅーです。今回は、Plugin Boutiqueから新しくリリースされたScaler EQのレビューいってみたいと思います。 このプラグインは革新で、スケール内の音をEQできるというもの。なんか凄そう... -
【新製品レビュー】Ozone 11(ADVANCED)にしてよかったところ4選!Ozone10ユーザーが体験してわかった本当のところ【AIマスタリングプラグイン】(iZotope)
こんちゃーす!あんどりゅーです。今回iZotopeからリリースされたOzone 11 ADVANCEDをゲットしたので、良かったところ4選を中心にレビューしてみたいと思います。僕はOzone 10 ADVANCEDからのアップグレードだったので、その違いも含めてお伝えしましょう... -
【AI-EQプラグインレビュー】smart:EQ3は被り対策時短プラグインになりえるのか?【sonible】
こんにちは!あんどりゅーです。今回は、気になっていたSmart:EQ3をゲットしました。これは帯域の被り対策にいいプラグインだと思ったのでレビューします! smart:EQ3とは? SonibleのAI系EQです。特徴はこれ(ジャン!) AIが音を「聴いて」学習して、音... -
【レビュー】SpiceRackはスパイスの様にクセになるサチュ・歪み系プラグインな件【PROCESS.AUDIO】
こんにちは!歪みの悦びを知ってしまったあんどりゅーっす!(前から知ってましたけど(笑))DTM楽しんでいますか? 今回は、PROCESS.AUDIOのサチュ系プラグインのSpiceRackを使ってみて気に入ったのでレビューしてみます!前回レビューしたCOMP.TWOと同... -
【モダンコンププラグイン】「COMP.TWO」は仕事のできるイケメンさんでついつい愛用してしまうプラグインな件【レビュー】
こんにちは!DTMプラグイン収集家あんどりゅーです。コンプ楽しんでいますか? (狭いなぁw) 最近、いいコンププラグインゲットしたんです。COMP.TWOって言うんですけどね。これがなかなかイケメンさんで気が利くいいヤツなんですよ。 これはあなたにもオ... -
【レビュー】SSL Native Bus Compressor2買っちまった!やっぱ本家は違うね! 【セールに負けた人】
こんにちは!DTMセール大好きあんどりゅーです。いかがお過ごしですか? 前にお話した、あのバスコンプレッサーのプラグイン買っちゃいました。え?なにかわからない?またまたわからないふりしちゃってぇ(笑) そう、SSL Native Bus Compressor2です! ...