【StudioOne】ベロシティーはノート上で調整できるぞい!【便利ワザ】

こんにちは!あんどりゅーです。
DTM楽しんでますか?

今回は、StudioOneで見つけたベロシティー調整できる便利な技を見つけたのでお話しましょう。

これができるとですねぇ。
ドラムやコードバッキングのベロシティー調整がやりやすくなりますよ

結論
ノート上でCtrl+Alt+上下ドラッグでもベロシティー調整できるぞい

目次

StudioOneでのベロシティー調整のちょい技!

最近StudioOneでピアノロール(ミュージックエディタ)上のノートを直接調節できる方法を見つけました。

ノート上でCtrl+Alt+上下ドラッグベロシティー調整ができるんです!
これめっちゃ便利ですよ。
ドラムやコードなど同一タイミングに複数のノートがある場合とか。
そういう時のベロシティーのバーって一つにまとまっちゃって操作しづらいですよね?
(選択すればいいんだけどそれでもねぇ。。。)

Ctrl+Altを押しながらマウスカーソルをノートに重ねると、ベロシティっぽいマウスカーソルに!

そんな時にこの技を使えば、ノートを個別で直接ベロシティー調整できるのです!
しかも個別だけでなく、複数選択でまとめて調節もできるのです!

複数選択でもOK!まぁ、これは下ゾーンでやったほうがいい気がしますがw

これってスタワンのベロシティーゲージ付きのノートと組み合わせてさらに真価が発揮できるとおもいます。
このノートちょっと弱いなぁ~ってところをゲージで見つけてちょっと上げるとか。
これね、StudioOneならではの隠れた長所ですよ?

この技を知っているとこんなおまけも

あと、この方法を知っていると思わぬおまけがあります。

Ctrl+Altを押していると、ノート以外の場所では直線ツールになるのです。
ベロシティーを直線に揃えたり、直線上にノートを配置することもできますねw

なのでこの操作を覚えておくと便利ですよ。

直線ツールなのでこんなクロマチックスケールも一発!これをペンの持ち替え無しでできるのが素晴らしいのです!

最後に

今回のこの技ですが、StudioOneの3.5にはあったので新規の技ではないです。
なので知っている人は多いかもですね。

僕は、SONAR/Cakewalkを使っている時にこの方法が使えたのであるんじゃないかと思っていました。
たまに似たようなマウスカーソルになるので、あるんだろうなと。
けど、出現条件がわからなかったんですよね。
Cakewalkだとノートの上の方にマウスカーソルを持っていくとなるので、そうかな?と思ったら違いました。

で、StudioOneの書籍をみたら普通に書いてありました(笑)
いやぁ~まだ見つけてない機能ってあるもんなんですね。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

PluginBoutique

プラグインのお買い物はここ!

プラグインのお買い物は、Plugin Boutiqueがおすすめ!
海外サイトですが、日本円対応しているしメリット豊富でおすすめです!

  • プラグインの熱いセール
  • プラグインのサンプル音源や動画が充実
  • おまけプラグインがもらえる
  • 期限のないポイント付与

\ みんな使ってるよ/

>>Plugin Boutiqueはこちら    

DTMerみんな使ってるよ。僕も常連さんですゾウ(笑)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

DTM大好きマン。打ち込み歴は30年!
深夜の2時間DTM200曲目前!AudioStockにも多数BGMを登録。
DTMのYoutubeチャンネルやってます(*´∀`*)
あんどりゅーのあっちこっちDTMちゃんねる
あんどりゅーのfripSideコピー工房
あんどりゅーのレトロPCゲームミュージック工房


■使っているDAW
StudioOne 6 Professional(Windows版)

■■ 愛用しているDTM機材・プラグインの紹介コーナー ■■

目次