プラグイン– tag –
-
【サンプルリズム音源】「Bloom Drum Breaks」は、ごきげんオニギリリズム音源だったレビュー【Excite Audio】(一応音源あり)
こんにちは!あんどりゅーです。今回は、Excite Audioの「Bloom Drum Breaks」というプラグインをゲットしたのでレビューしていきます。 え?なにその「Bloom Drum Breaks」って?簡単に言うとブレイクサウンドをプレイするリズム音源…というよりビート音... -
【アナログの魔法】 Softube Passive-Active Packの魅力を深掘りレビューしてみる【EQ3種詰め合わせ】
こんにちは!あんどりゅーです。今回は…え?どうせSoftubeだろって?正解です(笑) まぁ、前々回のTAPE、前回のWasted SpaceとSotubeのプラグインのレビューでしたからね。では、今回は? Passive-Active Packです。これは3つのイコライザーのパックです。... -
【リバーブ】Wasted Spaceでデジタルちっくローファイ空間を制覇するのじゃ【Softube】(製品紹介とレビュー!)
今回はSoftubeのWasted Spaceを入手したので、レビューしたいと思います。これは、一言でいうとローファイのデジタルリバーブプラグイン。ビンテージデジタルシンセに内蔵していそうなリバーブです。 製品紹介~Wasted Spaceってどんなプラグイン?~ この... -
【アベンジャー2】モンスターシンセがバージョンアップ!『VPS AVENGER 2』の使い心地をチェックしてみた【レビュー】
つ、ついに出ましたAvenger2!僕も手に入れましたよ。やっぱAvengerの進化を期待しちゃいますよね! というわけで、レビューしましょう!けど、今回は、細かい改良点に触れていかず、実際に使ってみて感じたことを中心に紹介していきます。(今回はシンセ... -
【新進気鋭】スケールでEQ??『Scaler EQ』レビュー【使わな損!?】
こんにちは!ブラックフライデーを過ぎても物欲が止まらないあんどりゅーです。今回は、Plugin Boutiqueから新しくリリースされたScaler EQのレビューいってみたいと思います。 このプラグインは革新で、スケール内の音をEQできるというもの。なんか凄そう... -
【新製品レビュー】Ozone 11(ADVANCED)にしてよかったところ4選!Ozone10ユーザーが体験してわかった本当のところ【AIマスタリングプラグイン】(iZotope)
こんちゃーす!あんどりゅーです。今回iZotopeからリリースされたOzone 11 ADVANCEDをゲットしたので、良かったところ4選を中心にレビューしてみたいと思います。僕はOzone 10 ADVANCEDからのアップグレードだったので、その違いも含めてお伝えしましょう... -
【レビュー】ACID Vのいいとこ3選【TB-303モデリング/音源あり】(Arturia)
こんちゃーす!俺たちの夏が終わっていきちょっぴり寂しいあんどりゅーです。音楽制作楽しんでますか? 今回は、ArturiaのAcid Vを入手して遊んでみました。で、良かったところ3選をお送りします! その他にもプリセットの音など掲載してあるので、最後ま... -
【uJam新製品】Virtual Pianist「SCORE」は映画・ゲームBGM制作のアイデア出しに使えそうですわ【レビューです】
こんにちは!あんどりゅーです。DTM楽しんでいますか? 今回は、ujamの新製品SCOREをゲットしました。前々からujamのVertual Insturumentシリーズはレビューしていたし、気に入っていたんですよね(笑) いやぁ~マジで簡単に幻想的なピアノが奏でられちゃ... -
【AI-EQプラグインレビュー】smart:EQ3は被り対策時短プラグインになりえるのか?【sonible】
こんにちは!あんどりゅーです。今回は、気になっていたSmart:EQ3をゲットしました。これは帯域の被り対策にいいプラグインだと思ったのでレビューします! smart:EQ3とは? SonibleのAI系EQです。特徴はこれ(ジャン!) AIが音を「聴いて」学習して、音...