【レビュー】UVIのDrumDesignerはなんだかワクワクすっぞ【音源あり】

こんにちは!あんどりゅーです。
ていうか、ついにDrumDesignerを買ってしまったあんどりゅーです!!さすがブラックフライデー効果(笑)

DrumDesigner使ってみましたが、バツグンにゴキゲンです!

というわけで、今回はDrumDesignerのレビューいってみましょう。

目次

DrumDesignerのいいなとおもったところ

まずはDrumDesignerのいいところをレビューしてみましょう。
このよさが伝わるかなぁ~?(ΦωΦ)フフフ…

出音はUVIらしい上質な感じ

DrumDesignerの出音は、UVIらしい輪郭がハッキリとして上質な素材感がある感じ。
これならオケの中でも埋もれないかなぁと。

逆に相性の良くない音源によっては、なじみにくいのもあるかも。
FalconやUVIの音源には最高に相性いいですけどね!

ちなみにサンプル音源をつくってみました。
「This is Tecno」というキットパターンを無処理で鳴らしています。

どうでしょうか?

個人的には適度に輪郭もハッキリしていてしっかり重みがあり、それでいて上質な感じもします。
パート数の少ない曲でも全然使えるんじゃないかな?

ミックスしても抜けてくれるのもいいなと思ってたり。

シーケンサーは8小節固定!?

DrumDesignerのシーケンサーは便利だけど8小節固定なんですよね。
不便だな・・・と思いますが、これを逆手に使うこともできます。

1小節×8つのバリエーションがあると考えることもできるのです。

2小節目など途中からの再生は、1小節目から8小節目までそれぞれで開始できるように鍵盤にアサインされているんです。キットモード限定ですが、下の画像を見ていただけるとわかると思います。
曲中でパターンが変わってもそのパターンの再生位置を変えるだけ。(伝われ!(笑))

これなら、ぐっと曲中の使い勝手が良くなると思います。

パターン開始位置はC4からC5までの白鍵に割り当てられています。曲中のバリエーションにつかえるぞ!

まとめて編集EVENT LINKが便利!

DrumDesignerは、1小節パターンが欲しくても8小節でループしかないのがちょっと不満ですね。
けど、そこはちゃんと考えられていて、スパンごとにリンクして編集できる機能があるんです。
今行う編集を1、2、4、8小節ごとに同時にするかを決めることができます。
ここは考えられているなぁと思うんですよ。

パターン画面の下EVENT LINKでどの範囲で繰り返す変更をするかを設定できます。2barsなら2小節ごと(2、4、6、8小節目)の変更が一括でできますよ。
ちなみにいま何ページ目かは右上のPAGEで確認できますよ。ページの指定もこの丸をクリックでできます。AUTOをONで画面がパターンに追従します。

パーツ個別に音源があるのがGOOD!

DrumDesignerはキック、スネア、クラップ、シンバルの各音源があって、それぞれ専用のパラメーターでエディットできます。
しかも、それぞれの音源を個別にもキットとしても呼び出すことができます。

それぞれの音源にもプリセットがあるのでプリセットからエディットして音色づくりすることも。

Drum DesignerFalconUVI Workstationで呼び出すのですが、ドラムのキットもパーツも音色として呼び出せます。
つまり、鍵盤がマッピングしてあるドラムキットも、キックやスネア単品も呼び出せるというわけです。

ただ後で書きますが、シンバル単品の時にハットのオープン・クローズが同時に扱えないのは残念ですね。

けど、トータルとしてはなにかと使い勝手がいいですよ。

DrumDesignerは右ブラウザから音色として呼び出します。
キットとパーツ別音源を呼び出せます。
キック音源のメイン画面。ビッチやディケイなど基本的な音色調節ができます。
EDIT画面やFX画面でさらに深いエディットができますよ。

Falconでの編集にも対応している!

Falconで呼び出すとFalconの編集画面でも音色が編集できるのはGood!
まぁ、この音源に限っては、変にエディットすると整合性が取れなくなって破綻しそうな気もしますが。

あ、もちろんFalconのエフェクターも使えますよ。Falconのエフェクターは種類も多いし高品質ですから、ぜひとも使いたい。
これはいいですね!

マルチアウトに対応している!

DrumDesignerのキットモードはマルチアウト(パラアウト)に対応しています。
マルチアウト対応と非対応が音色を呼び出す時に決められるので、トラックの節約もできますよ。

キックのTONEの音量と音程のエンベロープは手書きでできる!

な、なんとですねぇ、一部エンベロープは手書きでできちゃうんです。

具体的にはキックのTONEの音量と音程のエンベロープなんですが、手描きでとても変態的なエンベロープが描けます(笑)

しかもそれをボタンひとつでスムーズにすることもできるので、使い勝手いいですよ。

DrumDesignerの改良してほしいところ

推奨テンポでのパターンのプレビューができない

DrumDesignerのパターンは、DAWやFalcon、UVI Workstationの設定BPMでしか再生ができないようです
せっかくパターン名に推奨BPMが書いてあるのにな。

というわけで、パターンの推奨テンポでプレビューできるモードがあるとよかったなと思います。
(ちなみにUVIのサポートに要望済み)

このようにパターン名に推奨BPMが書いてあります。これを利用しない手はない!

パターンをDAWと同期してプレビューできない

さっきのパターンのBPMの話じゃないけど、DrumDesignerのパターンはLOOP素材みたいにDAWと同期してプレビューできません。
つまり、DAWを再生しての同期プレビューできないということ。

まぁ、単音ロングトーンを打ち込んでおけばいいのですが。ちょっとめんどくさいな(笑)

うーん、プレビュー機能は満足とはいかないようです。

Cymbal単独でハットのオープンとクローズが扱えない

DrumDesignerって、Cymbal単独で呼び出すとシンバル1種類の音程がついたのが鍵盤にアサインされているだけなんですよね。
ハットはオープンとクローズでセットで使うから、シンバル音源だけで呼び出してもオープン・クローズに対応できるといいな。

将来的にはキースイッチに対応してほしいです(笑)

僕が欲しい力強いキックがあまりない

トランス系が少ないようで、力強いというか・・・僕の好きなfripSideのようなキックがないなぁ(笑)

ぜひ、ここらへんを強化していただけるとありがたいです。
個人的な趣味趣向ですが(笑)

パターン再生の負荷がぁ…

パターンで再生するとそれなりに負荷がある感じです。
特にハットで細かく刻むパターンは厳しい。。。

まぁ、僕のPCがDTMには非力になってしまったのかもしれませんが。。。
(AMD Phenom X6 1090Tマシンなのです・・・)

再生が厳しくなったら、必殺フリーズをしたりで音声化すればOK(笑)

自作デモ音源を作ってみた

DrumDesignerのプリセットパターン「100BPM-Tropical2」をそのまんま使用。
オケ全体にリミッターをかけたくらいのほとんど素の処理です。
ちなみに全部Falcon(UVI音源)。

というわけで・・・

とにかくDrumDesignerは音色も機能も魅力がたくさんあって、これからどしどし使っていきたいです。

けど、ちょっと使いづらいのは玉に瑕。
UVIさんアップデートしてくれないかなぁ(笑)

では、また(〃ω〃)

>>DrumDisignerの公式ページへ

UVI Drum Designer | beatcloud

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次