【レビュー】pure:limitは普段使いしたくなるリミッターだぞ!の巻【AIリミッター】

こんにちは!あんどりゅーでやんす!(やんす!?)
DTM沼楽しんでいますか?(笑)

今回は、sonibleのAIリミッタープラグインをゲットしたので、レビューしてみたいと思います!
その名もpure:limit!!

あれ?こんなセリフ最近聞いたような?(2回目)
そうです!前回のpure:compに引き続きゲットしてしまいました!
やっぱりいいものはいいですからね~

さて、pure:limitはどんなリミッタープラグインなのでしょうか?
早速レビューしていきましょうぞ\(^o^)/

目次

pure:limitについておさらい!

pure:limitについてさらっと説明しておきましょう。

まずメーカーのsonibleなんですが、AI学習エフェクタープラグインのsmart:シリーズ(リミッター、リミッター、EQなど)が有名です。

そして、smartシリーズの簡単ワンノブ版pure:シリーズが同様のラインナップで新たに加わりました!
これはsmart:シリーズがワンノブになって、より扱いやすくなった製品です。

ちなみに他にpure:comp(コンプ)、pure:verb(リバーブ)が発売されています。

なぜpure:limitが欲しくなったのか?

では、なぜpure:limitが欲しくなったのでしょうか?

まずは、前回までで買ったpure:verb(AIリバーブ)、pure:comp(AIコンプ)を使ってみて感触が良かったからです。
ワンノブで簡単操作で時短にもなりますし。
だからリミッター版のpure:limitも同様にいい感じかも!って物欲センサーが働いたのです(笑)

あとは、pure:limitの海外のレビュー動画をみていたら、「あれ?いい感じにリミッターかかるじゃん!」って感じだったので気になりました。
リミッターってどれもほとんど一緒だと思っていたのですが、pure:limitは素直に音圧もようだったので、興味津々になったのでした\(^o^)/

pure:limitの使い方は?

次は、pure:limitの使い方をご説明しますぞ!

  1. プラグインをインサート
  2. 入力ソースをプルダウンリストから選択(デフォルトのUniversalでもOK)
  3. ●ボタンを押して、音源を読み込ませます。
  4. 読み込みが完了すると、AIが設定したリミッターがかかります(僕の環境では10秒かからないくらい)
  5. そこから物足りなければ、微調整します。
  6. 以上(なんて簡単w)

ちなみにバラメーターは、以下の5つになります。

・入力ソースの種類(プルダウン)
・Style(Soft/Natural/Hard
・Gain(入力ゲインを上げてリミッティングの強度をあげるノブ)
・Inflate(ピークを上げずにラウドネスを付加する値)
※Soft:スムーズで自然な感じ/Neutral:パンチと透明感を併せ持つサウンド/Hard:パンチ重視でアグレッシブ

pure:limitを使ってみて…レビュー!

では、ここからはpure:limitのレビューいってみましょう!

操作が簡単で決めるのが早い!

pure:limitを使ってみていいなと思ったのは、やっぱり使いやすさ!
AIで読み込ませて、ちょちょいと設定できるのがいいですね。

しかもワンノブなので、集中が分散しないのもいいですよ。
音を決める要素が少ないので、試行錯誤もしやすく仕事が速いです😊

これまた、なんとなくでも設定できるので、初心者さんにいいなと思いました。

あとは、pure:limitは曲作りやアイデア出しの時の仮のミックスにもとても重宝しそうです😊

ワンノブだけど波形表示がある!

pureシリーズ共通なのですが、波形表示されます!
ワンノブのプラグインって波形表示されるのってあまりない気がします。
その点、pure:limitなら、波形やリダクション量を目でも確認しながらリミッターを設定できるのもいいですよ。
(視覚に引っ張られやすいというデメリットもありますが)

かかり具合がとても素直!

pure:limitはAIのせいか、リミッターのかかり具合が自然なんですよね。
僕のイメージでは、一般的にリミッターって掛け過ぎると音圧はあまり上がらずにサウンドが破綻する傾向があるんじゃないかと思うんです。
だから僕は音圧を上げる目的ではリミッターやマキシマイザーはあまり使わなかったのです。

それに比べて、pure:limitって入力ゲインを限界以上にあげなければ入力に比例して素直に音圧が上がる印象なんですよね。
なんというか下品な音圧の上がり方じゃなく、自然ってところもお気に入りポイントです。

これなら、ガッツリ使っていきたいなと思います。


プロファイルの一覧。Speechまであるので幅広く使えそう!

なぜか追い込みたい欲はない笑

pure:compでは、追い込みたくてsmart:compに切り替えたくなる時もありました。
しかしなぜか、このpure:limitではそれはなかったです。

なぜなのか?
きっとこのプラグインだけで満足できるからでしょう(*^^*)

といいつつ、多機能版のsmart:limitもいいなぁ~って物欲のよだれを垂らしています🤤

その他のpure:limitのレビュー

負荷は思ったよりありまっせ!

負荷は、ちょっと重いかも?
pure:compの倍くらい重いのはちょっとビックリしたけど、それだけ繊細な作業しているかもですね。
だから、音が破綻しにくいのかもね~

拡大はどこまでできるかな?

pure:limitの拡大はどこまでできるのでしょうか?
…まぁ、pure:verbやpure:compと同じくらいだと思っていたら、やっぱりそうでした(笑)

特に4K(スケーリング100%)では小さく感じますね…。
まぁ、ワンノブのプラグインなんで文字の可読性はあまり関係ないですけど。

ホバーでヘルプの出るツールチップの文字小さいままなの、やっぱりなんとかしてください(笑)

ライセンスは?

では、ライセンス認証はどうすればいいのでしょうか?
ライセンス認証は、ダウンロード後初起動でライセンスキーを入力して完了です。

ちなみにライセンスは2PCまでOKです。
(英語マニュアルを直訳したから多分)

pure:limitは、こんな人にオススメ

では、どんな人にpure:limitがおすすめなのでしょうか?
前の記事ともかぶりますが、やっぱこんな人におすすめですよん\(^o^)/

DTM初心者さんに

やっぱpure:シリーズなんで、初心者さんにオススメですね。
「リミッターってミックスで使うらしいけど、どんな効果なんだろう?ていうか使い方分からない!」
そんなあなたにいいと思います(笑)

pure:limitなら、パラメーターが少ないしAIが設定しれくれるので任せちゃいましょう\(^o^)/
まぁ、なにも考えずにマスターに挿してAIに効かせましょう。
で、真ん中のゲインノブをいじれば、音圧が上がっていい感じになることでしょう。

お値段もリーズナブルなので、初心者さんは一つ持っておくといいでしょう。

量産型の作曲家さんに

やっぱり、数をこなしたい作曲家さんにもいいんじゃないかな?と思います。
Ozoneなどガッツリ系のAIプラグインでもいいけど、pure:limitはさらにシンプルなので迷わないです😊

pure:limitレビューの最後に

最後まで御覧いただきありがとうございます!
pure:limitはいかがでしたか?

pure:シリーズは、簡単操作で効きも好きな感じなんで愛用しそうな予感!!

ていうか、ここまで話してきてなんですが、pure:シリーズの3つが入ったバンドルあります笑

どうせなら、バンドルにいってもいいとおもいますよ!
僕は結果バラバラでゲットしましたが(;´∀`)

では、またお会いしましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名古屋のDTM愛好家。打ち込み歴は35年。キーボードプレイヤー。打ち込み中心にコピー、作曲などで活動中。
昔のFalcomゲーム(イースシリーズやソーサリアンなど)のBGMコピーも。
fripSideが好きで曲コピーやってます!
オリジナル曲も歌もの、BGM問わず作っています。

あんどりゅーのあっちこっちDTMちゃんねる
あんどりゅーのfripSideコピー工房
あんどりゅーのレトロPCゲームミュージック工房


■主な使用機材、ソフト。
【DAW】StudioOne 6 Professional(Windows版)※3.5から使用
【ハードシンセ】Roland FA-07など



※当ブログはアフィリエイトプログラムにて運営しています。売上の一部を国境なき医師団に寄付させていただいています。

目次