バンドマンのためのDTM入門 虎の巻

こんにちは!アンドリューです。このページでは、バンドマンのためのDTM初心者講座をさらっとやってみたいと思います。

では、いってみましよう!

第1章 DTMはバンドマンに超おすすめ

バンドマンDTMはこんなシーンで活躍

ドラムの不測の事態用の救世主

ドラムの打ち込みを作っておけば、練習にドラムがこれなくても最低限の練習はできます。生演奏と比べるとちょっと迫力にはかけちゃいますが。またドラムのメンバーが欠けた時にもドラム音源があればとりあえずしのげます(笑)

同期音源でライブを華やかに

DTMができれば同期音源を作ることができ、ライブを華やかにできます。またコピーバンドは原曲に寄せることができるし、他のバンドとの差別化もできるかも?とにかくDTMができるメンバーがいるバンドって一味違うのです。

バンドマンDTMのこんなメリット

バンドのCDや音源を作りやすくなる

バンドマンがDTMをやるんだから、バンドのレコーディングもしやすくなるし上手くなります。ということは、クオリティーの高いCDや音源も作ることができてプロモーション力もアップ!集客も多くなって、モテモテってわけですよ。(やり過ぎ感w)

音作りがうまくなる

DTMのクオリティーの差をつけるのは、まず音色。DTMなら、いろんなソフト音源やエフェクターで音作りを試すことができるので、音作りも上手くなります。音作りも上手くなるっとことは、あなたの音でライブでオーディエンスが盛り上がって…モテるわけです(あー、着地点はそこね(笑))

楽器がうまくなる

実はDTMって楽器の練習の最高のパートナーにもなります。例えばギターでもレコーディングで何回も録るわけですから、スタジオでじゃ~んって弾いた気になるより自分のサウンドに向き合うことができます。で、自分の実力を出し切った録音を聴くことでどこがよくてどこが足りないのかもわかるのです。そうすることによって…モテるのです(ハショリすぎw)

あと、曲のコピーでも正確にDAWソフトの小節に合わせることによって正確にループ練習もできます。耳コピにも有効ですね。あと、テンポをゆっくりにもできるので楽器の練習に超役に立つはずです。

第2章 ざっくりDTM用語解説をしてみよう

まずは、用語をざっくり知っておいたほうがいいでしょう。

DAWソフト
レコーディングと打ち込みができるソフト。ミックスダウンやマスタリングもできるよ。MTRとシーケンサーを合わせたようなソフト。複数トラック扱えるので、いろいろな楽器の打ち込みやレコーディングが同時にできる。
DTM
デスクトップミュージック。まぁ、宅録と打ち込みをあわせたようなものかな。
打ち込み
自動演奏、またはそのデータづくり。いろいろな入力方法があり、鍵盤でリアルタイム入力したりマウスでポチポチして方法もある。
オーディオインターフェース
PCと繋いで、音の入出力を担当するマシン。ギターやベースのレコーディングをする時は必須です。ていうか、買いましょう(笑)
ソフト音源(プラグイン)
PC上でシンセや楽器を再現するソフト。DAWから呼び出して使う。
エフェクタープラグイン
PC上でエフェクターを再現するソフト。ソフト音源と同じくDAWソフトから呼び出して使う。
MIDI
ミディといって、デジタル楽器の信号や指示の共通規格。このお陰でどんな鍵盤とシンセ音源の組み合わせでも音を鳴らすことができます。具体的には、「ドの音がこの強さで押されたよ」っていうのを伝える感じです。

第3章 目的別DTM攻略法を伝授!

ドラムがいない時用にドラム音源を打ち込みたい

まずソフト音源を使ってMIDIデータをつくりましょう。最初はピアノロール画面(Cubaseなどはキーエディタ画面)でマウスを使って音符を配置していくといいでしょう。慣れたら一音ずつリアルタイムで入力する「ステップ入力」にいくと早くなってきます。

さらにはゆっくりのテンポでもいいのでリアルタイムで入力するといいでしょう。バスドラだけ録ってその上からハット、その後にスネアという重ね入力もOK!

最後にベロシティーなどを生っぽくして仕上げです。軽くコンプなどのエフェクターかけるといいかも。

ライブで同期音源を鳴らしたい

ライブで同期音源を鳴らす方法には何通りかありますが、それぞれメリット・デメリットがあります。それは、使う機材で変わってくると言ってもいいでしょう。

同期をライブで鳴らすには、打ち込んだLRのステレオ音源をPAに、クリックをドラマーに送ります。それを実現するのにスマホやタブレットを使う方法、MTRを使う方法、PC+DAWソフトを使う方法があります。

僕は2Mix(いわゆるステレオ音源)にした音源をDAWソフトに入れておくのがオススメです。ただ人によってオススメが違うのでいろいろ練習スタジオで試してみるといいでしょう。

注意しないといけないのは、ライブだと全体の音量が大きいので、ドラマーに送るクリックの音量が最大にしても聞こえないという事態もあるので、スマホを使う時には注意がいるのかも。

第4章 バンドマンDTM初心者が揃えたい3種の神器+aとご予算

DTMで最初に揃えるものをまとめてみましたよ。

ないと始まらないもの

  • PC
    パーソナルコンピューターってやつですね(なにを今更(笑))。予算は3万円から。
  • DTMソフト(DAWソフト)
    DTMをやるためのソフト。DAWソフトって言う方が一般的かな?予算はなんと0円から
  • オーディオインターフェース
    PCに繋いで音声の再生などをする機械。予算なんと4千円から

できれば揃えたいもの

  • MIDIキーボード
    MIDI?って聞いたことはあるかもしれませんが、デジタル楽器のPCとの仲介をする信号規格…なのですが難しいことは置いておいて、PCにつなぐ鍵盤ですね。予算3000円くらいから
  • ソフト音源(シンセプラグイン)
    実は、DAWソフト上にソフトウェアのシンセを読み込んで打ち込みをすることができるんです。DAWソフトにも最初から入っているけど、単体で配布や販売されているものも。ドラムの打ち込みでも使います。予算は無料~5万円くらい

どうでしたか?予算も書いておいたので、まぁイメージできたかと思います。

詳しくみる→バンドマンがDTMで揃えたい機材と選び方

第5章 DAWソフトの選び方とWindowsDAWソフト御三家

初心者にオススメのDAWソフトをご紹介しましょう。この3つはWindowsのDAWソフト御三家と言っても過言じゃないでしょう。とにかく使っている人は多いですよ。

ちなみにこの3つは、最新版の最上位グレードを持っていて使っています。(スゴいって言ってくれてもいいんですよ?(笑))

知名度No.1 Cubase

バンドマンがDAWと言ったらCubaseじゃないでしょうか。とりあえずCubase使っておけばバンドマンとのDTMの会話についていけます(笑)

ただ個人的にはフットワークが効かないし、操作が直感的じゃないのでバンドマンDTMや初心者さんにはオススメできないです。

【特徴】ドングル(USBメモリー)が刺さっているPCのみ起動できる/高機能/操作が直感的じゃない/コード進行からの作曲に強い/アマチュアでも使っている人は多い/Steinberg社、親会社はヤマハ/ボカロ(ボーカロイド)と親和性が高い/お値段高め

シンプルで高性能 StudioOne

DTM初心者に一番オススメなのは、このStudioOne。なんといっても無料版があるのでとりあえず使ってみるといいです。ただ外部のプラグインが使えないのですぐ製品版を買いましょう(笑)

【特徴】音質がいい/シンプル/無料版もある/無料版は外部のソフト音源やエフェクタープラグインは使えない/DTM製品についてくるグレードでも外部のプラグインが使えない/値段自体安いので最上位グレードがオススメ。1万5千円くらい。

波乱含みのメンヘラちゃん? SONAR

Cakewalk社のSONARは、波乱含みのDAWソフト。ずっと親会社はRoland…そう、BOSSブランドのRolandでした。だからBOSSのマルチエフェクターにも付属していたかも。

そしてTASCOM名義に移譲。親会社は、Gibson!そう、ギターのギブソンですよ。だからギタリストと馴染み深いDAWソフトでもあります。そんなSONARなのですが、2017年末に突然の開発・販売終了宣言。というわけで、今のところ販売されていない残念なDAWソフトなのです。

なんでそんなSONARをオススメするのか。それは、僕が長年使っていて気に入っていたからです。SONARが終了して他のDAWを使ってわかったんですが、やっぱ画面がカッコイイし打込みもしやすいなと。

まぁ、いいところだけじゃなく落ちやすい傾向があるのが残念。かわいいのに落ちやすいのでメンヘラちゃんとの愛称(!?)で呼ばれることも。(そんなに落ちやすいとは思わないけど…)

今は販売していないけど、再開したら一押ししたいDAWソフトです。

【特徴】画面がイケメンで直感的/よく落ちる(と言われる)/打ち込みしやすい/活動休止中/ギブソンが憎いSONAR難民が多い
続報です!
一時終了していたSONARはですが、Cakewalkという名前で無料になって帰ってきましたよ!キタキタ!
【DTM界衝撃】SONARが無料になって「Cakewalk」になって帰ってきたゾ!【ニュース】

第6章 オーディオインターフェースの選び方と初心者向けのオススメ3選を選んでみた

オーディオインターフェイスの選び方ですが、価格はだいたい何口入力できるかで変わってきます。ギターを録音しない予定の人は1口あればいいし、ヴォーカルもギターもベースも録音するぜ!っていう人は4口あったほうが何かと便利(つなぎ替えればいいですが)。

ギターやベースを直挿しする場合は、Hi-Z(ハイインピーダンス)に対応しているかはチェックしておきましょう。たいてい対応していますが、すべての入力というわけではないので、ギターで同時に2口とか使いたい人は対応をチェックした方がいいでしょう。

コンデンサーマイクを使う予定がある場合は、ファンタム電源対応もチェック!しかしこれもだいたい対応しています。

おすすめ機種はこれっ!

初心者にオススメの機種をご紹介しましょう。機種名に22がよくでてきますが、これは2in2outということです。1つの入出力はモノラル扱いなので、ステレオなら2つの入出力を使ってしまうということです。7

※画像をクリックするとサウンドハウスで詳細やレビューを見ることができますよ^^

AudioBox 22VSL(PreSonus)

PreSonus(プレソナス)のオーディオインターフェース。PreSonusはStudioOneの会社なので、またもや相性がいいと思われます。こちらは1in1Outで実売約12000円。Studio One Artist同梱。1in1outにしては高いけど音はいいとの評判。

 

UR-22mkⅡ(Steinberg)

Steinbergのオーディオインターフェースです。CubaseもSteinbergなので相性はいいのかも。実売価格約13000円。markI(無印)もあり、中古で約10000円で売っていますよ。

 

Rubix 22(Roland)

Rolandのオーディオインターフェイスの新シリーズ。2in2out。実売2万円弱。DAWソフトAbleton Live Liteのライセンスが付属。

 

もっとくわしく見る>>入門向けのオーディオインターフェイスを5選と選び方【バンドマンDTM】

第7章 DTMを学ぶコツ

sleepFreaksで一通り勉強

DTM界隈で有名なDTMの学習サイトがあります。その名もsleepFreaks(スリープフリークス)。このサイトなら、Webページと動画の両方でDAWソフトの学習ができますよ。

DAWソフト別にコーナーが分かれていて、小刻みにテンポよく進められるのでオススメ!
僕もStudioOneとCubaseの導入時に使わさせていただきましたm(_ _)m

DTM書籍を買う

DTM書籍って充実していたりするので、DAWソフトの解説書籍を購入するのもいいでしょう。

書籍の選び方は、ソフトのバージョンが合っているか、発行日は新しいか、とっつきやすいかで選ぶといいでしょう。僕はそうしていますよ。特に最初は、簡単そうで薄いのがいいかも。

コピーをしてみる

とりあえず1曲コピーしてみるといいでしょう。全編じゃなくても1コーラスだけやイントロだけでもいいと思いますよ。とにかく、一通り曲の打ち込みやレコーディングをやってみるといいでしょう。