【Scaler Music】Scaler3が欲しい【スケールとコードで遊びたい】

こんにちは!
音楽理論大好きなアンドリューです。いかがお過ごしですか?


ちょっと前にバージョンアップしたScaler3が気になっています。
だって、音楽理論好きにはとても気になるガジェットだと思うんです。
いろいろなスケールの学習もできるし、コード進行の実験もできますし。

Scalerは初代から持っていたのですが、活用せずに眠っているんですよね。
(ははーん、さてはあなたもその口では?(笑))

あわせて読みたい
【コード支援ソフト】Scaler1から2にアップグレードしたぞぃ!【比較レポート】 ちまたで人気のScaler2が気になったのでアプグレ購入しました! で使ってみたのですが、これがなかなかの初見殺しで機能を把握するのが難しかったです。 けど、まぁそれ...

Scalerって、最初は面白くて触るんですけど、活用法がわからなくて触らなくなってしまう…

けど、今回のScaler3は一味違うみたいなんですよ。
全面的なブラッシュアップさせているので、どうやら使い勝手は改善されている模様です。

Scaler3ではベーシックなコード進行から曲を作ったり、変わったコード進行の実験もしてみたいです。
とにかく曲を量産する秘密兵器にしてみたいです(笑)


ていうか…Scaler3って、Scaler1、2からアップグレードに対応しているんでしょうか?
Scaler初代から2の時は、無償アップグレード対応でした。

結論から言ってしまうと、無償アップグレードには対応していません。
アップグレード版はあるので、こちらから購入するとよいでしょう。
>> Scaler3 アップグレード版はこちら

今まではScalerってPluginBoutiqueブランドだったけども今回からは、Scaler Musicができてブランドも移動したみたいです。

スケールを制するものは作曲を制する…とか言うとか言わないとか()
その後レビューしたのがこちらの動画です!


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

感想をコメントしていただけるとありがたいです\(^o^)/

コメント一覧 (2件)

  • 自分は音楽理論とか定番のコード進行とかまったく分からないので、Scaler に頼りっぱなしです。
    ScalerはScaler2から使っていて、Scaler3にも updateしました。
    Scaler3 ですが、コード進行を探すのが便利になりました。
    あと、ちょっとしたDAW的なことができるようになったので、
    Scaler3だけでもアレンジの雛形ができちゃったりします。

    • コメントありがとうございます!
      おっ、Scalerの愛用者さんですね😊

      コード探すのが便利になったのいいですね。
      今度こそScalerで曲作ってみたいです(笑)

      DAW的なこともできるのんですね!
      楽しみです。情報ありがとうございました\(^o^)/

kazutoto へ返信する コメントをキャンセル

目次