RolandのハードシンセFANTOM-0(06/07/08)が気になっているんですか?
「試奏したいけど、使い方がわからない」
そんな声が聞こえてきそうです笑
確かに、最近のハードシンセって初見では少しむずかしいかも知れません。
というわけで、今回はFANTOM-0の試奏で役立ついくつかのレシピをお送りします!
![](https://4649blog.net/wp-content/uploads/FANTOM-07-11-1024x1024.jpg)
知っておきたい基礎知識
まずは、FANTOM-0シリーズで知っておきたい基礎知識をご紹介します。
耳をかっぽじって よく読んでくださいね(結局読むんかいw)
SCENEの中にZONEがある(哲学)
最初は、FANTOMの音色の構成について。
ハードシンセは、基本的な音色(いわゆるプリセット)だけでなく、それらをまとめた概念もあります。
がんばって表にしたのでみてちょーす。
名称 | 説明 | 絵の具で例えると… |
---|---|---|
SCENE | ZONEを16個まとめた器。SCENEは複数あり選択したSCENEに応じてZONEも変わる。 16個使い切らなくても空があってもいい(デフォルトの音色が入っている) つまり16個の音色をスタンバイさせることができる。 | パレット |
ZONE | 音色(TONE)を格納する器。1つのZONEには1つのTONE。同時に鳴らしても、個別に鳴らしてもOK。鍵盤エリアを制限してもOK。 | パレットの仕切り一つ分 |
TONE | いわゆる音色。ピアノやドラムといった1つ1つの音色。 | 絵の具 |
FANTOM-0に入っている音源の種類
FANTOM-0ですが、いろいろな音源方式※が入っています。
各音源で出音に特徴があります。試奏の時に頭に入れておくと良いでしょう。
※ 音源方式:音を作る方法(ざっくり)。音源方式によって得意な音やできる編集の幅が違うのです。
音源 | 解説 | 採用代表シンセ |
---|---|---|
ZEN-Core | Rolandの過去のシンセの音色がメイン(新規もあるよ)。再利用しやすく再構築してある。一番多く収録してある音源方式。 | |
SuperNATURAL | 現実の楽器やシンセをモデリング。楽器固有の奏法も再現できる。 | INTEGRA-7 FAシリーズ |
Virtual Tone Wheel | ハモンドオルガンなどの発音原理を再現した音源。ドローバーやパーカッションやリンケージノイズなどを再現。オルガンに特化しているめっちゃオルガンに近い。 | VK-8 |
![](https://4649blog.net/wp-content/uploads/FANTOM-07-4-1-1024x576.jpg)
【入門編】SCENE一覧から試奏する
では、一番カンタンで、FANTOM-0のサウンドを感じることができる試奏方法をご紹介しましょう。
SCENEを選んで音を鳴らす
直接タップしたり、ダイヤルをグリグリしたりしてSCENEを選択できますから、鍵盤を押して鳴らしてみましょう。
(他にもやり方はありますがまた後述)
【初級】SINGLE TONE PLAYボタンから試奏する
次は、基本の音「SINGLE TONE」をお楽しみいただきましょう。
[SINGLE TONE]ボタンを押す
音色カテゴリを選択
右手側のカテゴリーボタンで音色カテゴリー選択します。もう一度押すとリスト表示になります。
またジョグダイアルを回して選択できるので選びましょう。
音色リスト一覧にはタブもあるので見逃さないようにしましょ。
隠しコマンド(ウソ)で上質なオルガンを堪能
隠しコマンドではないですが、2番めのZONEでオルガンを選択すると、特別な音源になります。
バーチャルトーンホイール音源になり、ZONEのスライダーをドローバー代わりに使えますよ。
ピッチベンドのアップダウンでトグル的にロータリースピーカーの速度の切り替えもできたり、オルガンの設定は一通りできるので、ぜひ楽しんでみてください!
(モジュレーションホイールを奥にいれるとさらにお楽しみがありますよ(笑))
![](https://4649blog.net/wp-content/uploads/FANTOM-07-3-1-1024x576.jpg)
【中級】MENU系SCENEを使って試奏する
今度はCバンクを使っていろいろなプリセットを試奏してみましょう。
[ENTER]ボタンを押してCバンクを選択
シーン一覧画面で [ENTER]ボタンを押してCバンクを選択します。
1から16まで好きなSCENEを選ぶ
液晶画面でお好きなシーンをタップして選択します。
【上級】音色をエディット
ではでは、上級編いってみましょ!
つまみでエディット
CutoffとResonanceでフィルターをいじれる(対応外のプリセットも)
![](https://4649blog.net/wp-content/uploads/FANTOM-07-4-1024x576.png)
![](https://4649blog.net/wp-content/uploads/FANTOM-07-5-2-1024x576.jpg)
![](https://4649blog.net/wp-content/uploads/FANTOM-07-1-1024x576.png)
【変態紳士編】休符を演奏する
オマケです(笑)
まずネイキッドになります。
ほぼ全裸になり、煌々と赤く灯る2つのホイールに手をかざして暖を取ります。
(もちろん暖かくないです)
グリグリします。
そして、おもむろにカットオフつまみをグリグリして興奮します。
(声はなるべく出さないで)
最終章
するともれなくPOLICEと書いてある制服を着た人間がフレームインしてきます。
その後は獄中エアーシンセでフィーバーしましょう\(^o^)/
![](https://4649blog.net/wp-content/uploads/FANTOM-07-5-1-1024x576.jpg)
![](https://4649blog.net/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
感想をコメントしていただけるとありがたいです\(^o^)/